WordPressテーマで人気のAFFINGER6って実際のところどうなの?
”「稼ぐ」に特化したWordpressテーマ”と銘打ち、アフィリエイトやビジネスサイトにてとにかく稼ぎたい!!という人に向けて設計されたテーマで、初心者ブロガーにもオススメとされているAFFINGER6ですが…
でも、本当のところ…
初心者にも使いこなせる?
カスタマイズはホントに簡単?
機能はどのくらいあるの?
使いにくいところはないの?
せっかくブログをやるんだから稼げるテーマを導入したいけど、いざとなると「本当に大丈夫かな?」と心配になるブログ初心者は多いです。
そんな初心者ブロガーの悩みに応えるべく、今回はこの 「AFFINGER6」を実際に導入したブロガーたちのリアルな評判をまとめました。
● ブログを始めたばかりで、AFFINGER6を買おうか悩んでる人
● AFFINGER6のリアルな評判を知りたい人
● ブログを始めたばかりの初心者ブロガー
AFFINGER6とは

まずは 「AFFINGER6」 についてカンタンに解説します。
テーマの名称 | ACTION(AFFINGER6) |
ライセンス | 1回の購入で複数サイトに利用可能 |
サポート | 無料メールサポート有り |
価格 | 14,800円(税込) |
ブログなどで収益化を目指す中で「こんな機能がほしい」「アレができたら…」を最初から詰め込んだテーマとなっていて、多彩な機能は一括の管理画面にてカンタンに設定が可能。
ちなみにこのテーマの前身となる「WING(AFFINGER5)」は、数々の有名ブロガーをはじめ多くのブロガーから絶大な人気を誇っており、今回の「ACTION(AFFINGER6)」はさらにバージョンアップされた期待の後継テーマとなっています。
その特徴は…
\ 公式サイトはこちら /
稼ぐことに特化し、装飾や演出機能が充実
稼ぐために必要なのは、とにかくユーザーに刺さるデザインや目に留まるサイトであることが重要です。
そこでこの 「ACTION(AFFINGER6)」 では、ユーザーの目に留まるような演出や効果的な機能が非常に充実しています。
そのほんの一部ですが紹介します。
ダイナミックなスライド
例えばヘッダーではアニメーション表示だけではなく、記事を大きくスライド表示させることができます。
自分で好きなカテゴリを指定することも可能で、ブログやメディアサイトでは訪れたユーザーが「おっ!」と思わず目を引きクリックしてしまうような演出ができます。
どこにでも記事一覧をスライド表示できる
好きな位置にカテゴリやおすすめ記事の一覧を表示できます。さらにこの一覧はスライド表示も変更可能です。
ヘッダーに目立つカードリンク

サイトトップにカテゴリ表示をしたり、誘導したい記事を固定できます。PCとスマホでそれぞれ表示方法を変更可能なところもGOOD。
広告、アフィリエイト機能が自在


記事ごとに広告表示の有無や位置を調整できるので、広告だらけで結局見にくくなるという事態を防ぐことができます。
プラグインがほとんど必要ない
次にプラグインについて
このテーマはとんでもなく機能が充実しているため、あれこれプラグインを導入しなくてもだいたいのことはできてしまいます。
吹き出しや囲みボックスなどの装飾は多彩で、このような直感操作でOK👇

専用のSEO設定が常備

肝心のSEO対策は、AFFINGER6専用となるSEO設定が常備されていて簡単操作で最適化できます。
その他の便利機能
その他にも便利機能が充実しています。
- ランキング作成機能
- マイブロック機能(良く使うブロックを保存できる)
- スマホ表示自動最適化
などなど・・・
ここまで紹介した機能もほんの一部にすぎないです。気になる人は実際にデモページを観たり、実際にダウンロードしてその使い心地を実感してください。
\ さらにバージョンアップしたAFFINGER6 /
AFFINGER6のリアルな感想

メリット(良い声)
AFFINGER6(ACTION)にアップデートしたけど、本当に使いやすいテーマだなとつくづく思う。SEO対策済とか、稼ぐに特化とか、そういうの抜きにして、単純に使いやすい!マジで感謝🙇
— トミヨシ@リベンジブロガー (@tomiyoshisuzuki) July 22, 2021
ACTION(AFFINGER6)テーマを久しぶりに触ったら、ブロックエディタがプラグインで対処していた時より格段に扱いやすくなっていて好感触でした☺✨
— なわみ(旧名:ねぎ)🌸ブログ挫折から再挑戦なう (@nawamittsu) June 24, 2021
相変わらず設定項目が多くて、初期設定では目が回りますが…以前より触りやすくなってる。シンプルに仕上げたいサイトには、AFFINGERテーマ使おうかな🤔
AFFINGER6(ACTION)、ショートコードなしでも十分使えるじゃん!
— あっぴ@省エネで活動中 (@mypacist) January 5, 2021
まだアフィリンクを改変なしでボタンにする機能はGutenbergに非対応っぽいけど、そこはクラシックでも対応できるからOK。
よく使うブロックを登録しておけば、呼び出してすぐ編集できるの超便利!
久しぶりにAFFINGER使いたくなる~! https://t.co/eXKDJTEh29 pic.twitter.com/tSR4JnwbIp
メインブログの方にもAFFINGER6導入してみたんですが、ブロックエディター思ったより使いやすいですね。
— yoshi@理系大学生 (@yosh1_good) February 4, 2021
視覚的に分かりやすいし、AFFINGERのデザイン性をより活かせそう!#ブログ書け #AFFINGER
今作の前身であるAFFINGER5から利用している人も多いですが、これまでの機能がより強化されさらに使いやすくなったとの声が多いです。
より初心者向けになったとも言えるかもしれませんね。
デメリット(悪い声)
うん、AFFINGERが初心者にオススメなのは、半分合ってて半分違うのが分かった。
— ヒナキラ🚀ぶろぐ学部 (@OneokrockHomme) July 15, 2021
AFFINGERは難しいし、移行も大変。
ということは、あとからAFFINGERに移行するくらいなら初心者のうちからやっとけってこと。
初心者にオススメというか、初心者のうちにオススメというか(笑)
だけど、難しいんだよな。
こんばんは!
— ろき@雑記ブログ書いてるブログ初心者 (@rokilog_blog) July 12, 2021
ブログ拝見しました
アフィリエイト基礎講座6の固定ユーザーの話があまり考えたことなかったので参考になりました!
私もAFFINGERでブログで作っています!
ブログ初心者なのでまだまだ使えていない機能も多いですが、一応コメントしてみました!☺️
よろしくお願いします
こんにちは!
— だぶわぁ@元IT社員 ✖ 現副業ブロガー (@doublelog_work) June 10, 2021
CocoonからAFFINGERに移行経験ありなのでご参考までに😊
【デメリット】
・初心者にはハードルが高い
→できる事が多すぎて何から手を付ければ良いか分からない
・公式マニュアル
→読み応えあり
つづく
具体的なデメリットはあまり出てこないのですが、その多すぎる機能が仇となり編集に悪戦苦闘している人もいるようですね。
慣れてしまえば問題なさそうですが、最初のうちは苦労することを承知の上で購入すると良いと思います。
結果的に「稼ぐ」ために機能が豊富なので使いこなせるようになれば収益はもう目の前って感じですかね。
絶大な人気を誇り利用者が非常に多いので、初心者向けにカスタマイズの解説をしているサイトも多々ある点はひとつ安心材料ですね。
🏮119日目
— テラケン🌈タスクを決めてGO!🚀🌈 (@terakengo) July 22, 2021
今回はkazuさんのブログです。
AFFINGERを導入のメリットや方法を教えてくれます。
・SEOに強い
・表示速度が速い
・カスタマイズ性が高い
・ググれば情報がたくさんある
そんな口コミの多いAFFINGER。
まだ、知らない人は是非一読を‼️🌈#ブログ初心者と繋がりたい#テラケンブログ紹介 https://t.co/uht22JzGsh
総評

「ACTION(AFFINGER6)」 では、その特徴である豊富な機能やSEO対策などが好評で、やはり稼げるテーマだと評判は良いですね。
初心者目線で見るとやはり使いこなすのが難しいとの声もある中、ある程度はスキルアップしないとそもそも稼ぐことは難しいと認識して頑張っている人もいるのではないでしょうか。
最初から最後まで難しいのと、最初だけ難しいのとでは天と地ほどの差があると個人的には思うのでやはり稼ぎたいと思っているブロガーにはオススメのテーマだなと感じます。
\ 今すぐダウンロード /
AFFINGER6はこんな初心者にオススメ

大人気WPテーマ ACTION(AFFINGER6)の評判をまとめましたが、いかがだったでしょうか。
購入しようか悩んでいるブログ初心者の人はぜひ参考にしてみて下さい。
というわけでコチラ👇
▶ とにかく稼ぎたいと本気な人
▶ ダイナミックで特徴的なサイトにしたい人
▶ とことんこだわった記事を作りたい人
\ 今ならおトクな特典付き!! /
AFFINGERを使っているブログ・サイト一覧
最後に、このAFFINGERを導入しているブロガーやサイトをご紹介しておきます。
コメント
初心者には構築が難しいですし、まず何が何かわからないハズですよね。
WordPress系はどちらかというと経験者向きで初心者ならまだWixやその他無料ツールの方が良いと思います。
代表さん、コメントありがとうございます✨
初心者もいつかは理解しなければ前には進まず、そう言った意味ではストーク19なんかはより初心者でも入りやすいかと思います!
構築しなくてもテンプレートだけ使っていればそれなりになるのもこれらのテーマが人気の理由と思います。
https://nktpapa.jp/2021/07/16/stork19-beginner-review/
それもそうですね😊
初心者の方でも使えるようにしてくれてるのでそれを活用して学んでいけますもんね(^_^)
また今後とも宜しくお願い致します✨
いい歳して自分の知らない世界に飛び込む勇気があるだけでもすごいことですからね!
こちらこそ、宜しくお願い致します🤲