WordPressテーマで人気のSTORK19って本当のところどうなの?
クールで美しいデザインから可愛くポップなデザインまで幅広いデザイン性と、ブログ初心者でもすぐに執筆が開始できると言われている高いカスタマイズ性から、若い世代からも絶大な人気を誇っているWordPressテーマ 「STORK19」 …
でも、本当のところ…
初心者にも使いこなせる?
カスタマイズはホントに簡単?
機能はどのくらいあるの?
使いにくいところはないの?
そんな初心者ブロガーの素朴な疑問に答えるべく、今回はこの 「STORK19」を実際に導入した初心者ブロガーたちのリアルな評判をまとめました。
● ブログを始めたばかりで、STORK19を買おうか悩んでる人
● STORK19の良いところ、悪いところの両方を知りたい人
● ブログを始めたばかりの初心者ブロガー
STORK19とは

まずは 「STORK19」 についてカンタンに解説します。
テーマの名称 | STORK19(ストーク19) |
ライセンス | 1回の購入で1サイトに利用可能 |
サポート | 無料メールサポート有り |
価格 | 11,000円(税込) |
”モバイルファースト”というキャッチフレーズで、スマホ等のモバイル端末からでも美しく、おしゃれなサイトになるよう設計されたWordpressテーマです。
スマホが普及した現代では、インターネットへのアクセスの約7割がスマホなどのモバイル端末からと言われていますし、そこに力を注いだ点も人気の理由のひとつかなと思います。
その特徴は…
\ 公式サイトはこちら /
とことんモバイルファースト
レスポンシブウェブデザインでつくられたSTORK19は、スマホでの見やすさ・機能・デザインにこだわったモバイルファースト設計!導入してすぐにスマホに最適化されているので、これからのメディア設計に最適です。
引用:公式サイト
美しいデザイン
当サイトの共通のコンセプトでもある「誰が使っても美しいデザイン」を追求し、HTMLやCSSの知識がない方でもデモサイトと同じような美しいサイトをおつくりいただけます。基本的に、設定はカスタマイザー(ダッシュボード > 外観 > カスタマイズ)から行えるので直感的で簡単です。
引用:公式サイト
ブロックエディタへの対応
WordPress5から導入されたブロックエディタ(Gutenberg)へも対応しています。
引用:公式サイト
クラシックエディタとは違い、エディター内でも実際の表示に近いデザインで記事が表示されるので、実際の画面とは違う編集画面での記事編集が苦手という方でも簡単に記事を書くことができます。
表示速度への対応
サイトの表示速度改善にも取り組んでいます。
引用:公式サイト
また、ver2.1よりAMPプラグインをサポートしていますのでAMP対応が非常に簡単です。
おしゃれなサイトが簡単にできて集客力もあるというわけです。
\ デモサイトが見れます /
STORK19のリアルな評判

メリット(良い声)
はじめまして😊
— はるお@共働き夫婦ゲーマー (@haruo_blog) May 30, 2021
STORK19を使っています!
初心者向けでとても使いやすいですよ♪
cocoonから乗り換えましたが記事数少なければ大きな作業必要なかったです🙌
THORとかの中上級者用のは機能がリッチすぎて慣れてからかなぁと思いました。
STORK19のブロックエディタが使いやすい。慣れたら爆速で記事が書けるな。
— SOU@SOUさんBlog (@sou_lifelog) March 27, 2021
で、クラシックエディタだとエンターキー押すと勝手にスクロールしてたのがブロックエディタはしないからかなり快適。
ブログのテーマはSTORK19を使っているのですがアドセンス の設置も簡単でほんと使いやすいですよね。
— re:Fashion (@re_Fashion_re) March 6, 2021
やっぱりテーマはクオリティも高いし作業の手間を考えても有料のほうがいいですよね。
テーマ代くらいは取り返そうとその分やる気も出てきますし。#ブログ初心者 #ブロガー
見てくださったんですね!
— シズ | 動画編集者 (@sizu45389) April 7, 2020
嬉しい😆😆
ブログはほとんどカスタマイズ
してないんですよ。
stork19をインストールした
直後にはすでにブログっぽく
なるように設計されてます。
あと、stork19のいいところは
公式HPのサイトの説明も
わかりやすいところです。
参考になれば☺️
#おは戦r1114nm
— ゆか(yu_ka)🌟福岡在住のWordPress構築専門家 (@yu_ka2018) November 13, 2019
おはようございます🌴
ブログテーマを『STORK19』に変えて
かなりブログがすっきり見やすくなりました。
『STORK19』の良いところ
☑サイト表示速度が速い
☑設定が超簡単
☑ショートコードのおかげで読みやすい記事が書ける#おすすめのテーマ https://t.co/YrOIDakXSp
やはり、デザイン設定や記事のカスタマイズが簡単だという声が非常に多いですね。
編集した内容がそのままプレビュー反映される仕様になっていて、より直感的な操作が可能になっているのが非常に好評です。



サイトデザインはクリック、ドラッグ&ドロップのみで十分です。
記事内のブロックも、、、



一覧から選択して、まずブロックを作ってから書いていけます。
こういった機能が、すぐに記事執筆ができるポイントになっています。
デメリット(悪い声)
はじめまして、らんがもさん。
— ニーク(Neek)@退職代行調査室 (@Neek05220058) April 27, 2021
STORK19というのもあるんですね〜初めて知りました😊
ただ、複数サイトに使い回しできないのはちょっとデメリットですね😅
あ、連投すみません。
— Mito@Webライター投資家 (@Mito65292893) May 7, 2021
あと一つデメリット上げるとすれば、stork19は1回の購入で1サイトまでしか使えないので、複数サイトを視野に入れてるならば、要検討かなと思います☀️
悪い声が全然出てこないのですが、それでも少しでているデメリットとしては”複数サイトで使えない”という点です。
つまりどういうことかというと、1度の購入で自分が運営する複数のサイトに適用できない。ということです。
別の記事で紹介している初心者にオススメのテーマでは、ほとんどが複数サイトでの利用が可能な中、この 「STORK19」 では1度の購入で1サイトのみ適用できます。
まあ、製作側も商売ですから…。(笑)
しかしながら、逆に言えば”もっと他のサイトにも使いたい!”と考えているわけなので、それほど素晴らしいテーマであることが伺えます。
わからないことがあっても絶対に解決できる情報量
STORK19は、幅広い層に利用されているテーマなので情報量は非常に多いです。公式でも各設定の解説記事があったりしますし、若い女性なんかの利用も多く情報があふれかえっています。
公式での無料メールサポートもあるので、わからないことがあってPCとにらめっこ~なんて時間はないかと思います。
とりあえず簡単に本格的なサイトや記事にして、とにかく記事の作成に集中できるテーマですね。
STORK19はこんな初心者にオススメ

若い女性から親父のような中年まで、幅広い層に愛されている超人気テーマ STORK19 ですが、良い点ばかりではなく多少の悪い点はやはり存在します。
個人的な意見ですが、とにかくブログ開設したての超初心者であれば、まずこの STORK19 で運営していくのが良いと思ってます。それくらいカスタマイズが簡単でおしゃれです。
というわけでコチラ👇
▶ とにかく記事を書くことに集中したい初心者
▶ 簡単で且つ本格的なサイトに仕上げたいと考えている人
▶ 1つのサイトでとことん書きたい人

\ ダウンロードはこちらから /
コメント