こんにちは、こんばんは。
今回は、ブログの運営報告をしたいと思います。
2020年8月から始動して3ヵ月が経過した当サイトですが、
ブログ運営3ヵ月間のPV数及び収益はどうなったのでしょうか?
早速、みていきましょう。
目次
ブログ開始から3ヵ月の運営レポート

3ヵ月目の結果は?
まずは、直近10月の結果を見てみましょう。
投稿記事数 | 12 |
PV数 | 1,466 |
訪問者数 | 573 |
収益 | 220円 |
ブログ3か月目はこのような感じでした。
まさかの、初収益!!!
初めての収益が発生しています。
金額は小さいですが、大きな1歩と言っていいでしょう。
ちなみに収益の内訳は以下の通り。
アフィリエイト | 0円 |
Google Adsense | 220円 |
Word Ads | 0円 |
収益源はGoogleアドセンスのみとなっております。
運営開始からの推移
続いて、当サイトの立ち上げ時からの推移を見てみます。
8月 | 9月 | 10月 | 計 | |
投稿記事数 | 5 | 17 | 12 | 34 |
PV数 | 80 | 999 | 1,466 | 2,545 |
訪問者数 | 12 | 386 | 573 | 971 |
収益 | 0円 | 0円 | 220円 | 220円 |
8月末から運営を開始し、ごみ記事を量産したわりには健闘したほうではないでしょうか?
3ヵ月目の主な結果
コアなジャンルの記事が検索上位になってきました。
書くことがないときになんとなく書いている「涙腺崩壊チャンネル」の記事が、毎日1人、2人と必ず来るようになりました。
Google search consoleで確認してみると・・・

1番上にある「マイケルケトラー その後」というキーワードを詳しく見てみます。

競合が極端に少ないせいか、上位表示されているようです。
もう少し検索ボリュームがあって、収益に繋がりやすい記事を上位表示させたいですね。
ブログ3か月で試してきたこと

ざっと紹介していきます。
Twitterを始める
SEOを意識しだす
とにかく「書く」ということ
以前、ネタ切れ時の対処法を記事にしましたが、
親父も同様にネタ切れの日々でした。
しかし、とにかく書くこと。
なにかしら記事を書く。ただそれだけ。
Twitterを始める
これも単純且つみんなが通る道かもしれません。
とりあえずTwitterを開設し、ブログ仲間を作ってみました。
が!親父にはあまり良い効果はありませんでした。
その理由は3つ。
- 脱線してネットサーフィンが始まってしまう
- 周りの意識が高すぎてついていけない
- 「つぶやかなきゃ」という脅迫観念に駆られる
要は、ブログ初心者はSNSやってる暇があるならブログ書けって話ですわ。
SEOを意識しだす
これまではただひたすら記事を書いていましたが、とうとうSEOを意識し始めました。
とはいえ、「意識」しているだけで当たっているかは不明です。
しかし、一応SEOを意識して書いた「とにかく洗いやすい水筒を厳選!」という記事は、未だかつてないほどの検索流入を生んでおります。

こちらは10月の末に書いた記事なので、10月実績にはあまり影響がなかったようですが、11月に入りすでに37回も検索エンジンから来ています。
検索順位を見てみましょう。

どうやら11月平均でTop10に入っている模様です。
この記事から何かを学び、生かさねばなりません。
ブログ4ヵ月目に向けて

もうすでに4か月目に突入しているわけですが、
カンタンに目標設定したいと思います。
15記事投稿orリライト
少々高めの目標設定ですが、
ぼちぼち頑張ってみます。
今回は以上です。