はじめまして。ブログなんてのをやるのは、学生時代に流行に乗って仲間とやっていた、「ホムペ」や「前略プロフ」以来。
今になってブログサイトを立ち上げてみました。
サイトを開設し、今こうして初めての記事を書いていますが、ここに来るまでの紆余曲折について、一旦解説しておこうと思います。
かっこよく目次でも作っていこうと考え、やり方を調べましたが、今の私にはできそうにないので、
簡単な目次の作り方を覚えたので、まったりと書いていきたいと思います。。。。
WordPressとの出会い
ブログサイトを立ち上げるにあたり、様々な母体があることは皆さんご存知ですよね。
晩酌しながらブログサイトの母体や立ち上げ方についてGoogle先生に聞いていたところ、
「WordPress(ワードプレス)」とやらがおすすめとしてたくさんヒットしました。
私の勝手なイメージでブログといえば、もっぱら「アメブロ」、「ライブドア」、「はてなブログ」あたりで、
ワードプレスとやらは聞いたことも見たこともありませんでした。
そこでワードプレスについてさらに深掘っていくと、
「初心者でも簡単デザイン♡」
だとか、
「30分でサイト公開!」
みたいな紹介ばかり、さらには
「インターネットサイトの約3割がワードプレスで制作されている。」
とのこと。
そして何となくサンプルページを見ると、かなり見覚えのあるデザインや構成であることに気がつきました。
普段何か調べたくてGoogle先生に聞いてヒットするサイトの多くが、このワードプレスで構築されたものでした。
シェアの広さを実感したところで、
なんや・・・イケそうやん・・・。
ってことでその紹介ページに貼ってあったリンクから即ダウンロード。
本当に簡単だった初期作業
ダウンロードを終え、初期設定を軽快に進めていく。
途中なにやらクレジットカード情報だとか支払いだとか、月額〇〇円だとか見えたけど、お酒の力でクリック連打。
すると、あっという間にサイトが立ち上がりました。

ホンマにあっちゅう間や…
実際にサイトが公開できるまで、ものの15分ほどで感動しました。
しかし、この時私はまだ自分のやらかしに気づいていません。
デザインのカスタマイズに躍起になって気づけば午前2時
とりあえず土俵に立ったな、と一息つき、デフォルト状態のサイトを見ながら
「さすがにデザインは、もう少しなんとかするか~。」ということで、またGoogle先生に相談。
いろんな方のサイトを見ながら触発された私は、いつのまにか”イカしたデザイン”にすることに執着しました。
いざ目の前に自分のサイトがあると、背伸びしたくなるものなんですね。
というか、最初の立ち上げまでがあまりにも簡単だったせいか、イカしたデザインにも”簡単”にできると思っていました。
ところがどっこい、やり出せばはてなマークの連続。聞いたことないワード、意味もわからん。
出てくるワードひとつひとつをGoogle先生に聞く始末。そこでは、これまた聞いたことないワードで説明される。
これをループしているうちにそもそも何を知りたかったのかわからなくなり、天を仰ぎ落ち着く。
まあそんなこんなしていると時刻は午前2時。
しかしながら、サイトをデザインするときの第一ステップとして「テーマ」ってのを変更する必要があることをやっと知る。
サイトの編集ページからテーマをクリックし、ハイセンスなテンプレたちを見つけて感動すると同時に、私は、
イカしてるけど、これって皆これってことやん!?
初心者がみんな使うであろうテンプレをそのまま利用することに対する抵抗感から、
テンプレたちを眺めながら、自分だけの独創的なデザインにすることをより強く決意。
ここからまたGoogle先生との相談会を経て、プラグインというものを知り、やってみようと。
こういうのはトライ&エラーだと。
そして、プラグインの手順を丁寧に説明しているサイトを見つけ、それを見ながら進めていくんですが、
このあたりで何か違和感を感じ始めました。
なんかこの説明で出てくるボタンがワイの編集ページにはない…
教えてGoogle!
教えてGoogle先生。とまたこの流れ。
そしてようやくやらかしに気づきました。
WordPressの「.com」と「.org」の違い。
自分が前者であり、編集には多くの制限があるという事。
トライ&エラーだと謳いながら、かなり初期の時点で取り返しのつかないエラーをしていたという事。
何事も先走りはいかんぜよ。というお話です。
※.com .orgの違いについてはこちらのサイトで詳しく解説されています。
さてその後、「.com」から「.org」に移行できるということを知りますが、
「.org」について調べていくと、今まで以上に意味不明なワードの連続。
そもそも、日常生活の中でインターネットは身近にあったものの、
サイトを運営するという点において必要な知識は、何一つ持ち合わせていないということに気づき、
結局私は「.com」で行くことにしました。
ですが微妙に敗北感が残ってしまったので、今後時間を作って勉強したいと思います。
ただ、プランをアップグレードすれば、デザイン編集の自由度もかなり上がるようなので、それも検討したいと思います。
ひとまず、初投稿ができてよかったです。